小さい子を子育て中の専業主婦の方。自分のヘアカットに行くタイミング、悩みませんか?
旦那さんや祖父母に見てもらうとしても、長時間だったり頻度が高いと遠慮してしまいますよね。
そこでオススメなのが1000円カットです。
1000円と言っても店舗によって1000~2000円と幅がありますが、全体的な流れは同じ、基本的にカットのみです。
そのためカットの15~30分程度で全てが終わるため忙しい主婦には最適です。
なかなか自分に時間をかけられないとは思いますが、短時間で済む1000円カットで少しだけ自分磨きしてみませんか?
専業主婦のヘアカット時短!には1000円カットがおすすめな理由
1.短時間で終わる
店舗にもよりますがヘアカットの時間自体は15~30分程度で終わります。
カット時間を30分と決めている店舗もありますし、決めていない店舗はカット次第で早く終わります。
2.値段がお手ごろ
美容院でヘアカットとなると3000~5000円程度かかることが多いですよね。
1000円カットだと店舗によりますが1000~2000円です。
あまり自分にお金のかけられない主婦にとってこの値段は魅力的です。
3.急に時間ができた時に行ける
家族の予定決められても自分のための予定って後回しにしがちでなかなか決められないですよね。
店舗によりますが1000円カットだと予約制ではない店舗が多いため、思い立った時に行くことができます。
専業主婦のヘアカット時短!1000円カットのデメリット
1.混雑具合によって時間がかかる場合がある
店舗に行ってみないと混雑具合がわかりません。
そのため行った時に店舗が混み合ってると美容院滞在時間が長くなってしまうこともあります。
ただ、それほど混雑してない場合はお会計まで20分で終わることもあります。
大手ショッピングモールやお買い物ルートに店舗がある場合は、店頭の様子を見て空いている時に入ると良いですね。
2.技術が店員による
これは通常の美容院でも同じだと思うのですが、ヘアカットの技術が店員により全く異なります。
ヘアサロンで好みのヘアスタイルにカットし、維持を1000円カットで行うという方法であれば希望とは外れることはあまりないです。
私の場合はいつも2ヶ月ごと、2センチカットをお願いしていますが満足いかない髪型になったことはなかったです。
店舗利用の流れ
1000円カットを利用した事がない方に利用の流れをご紹介します。
1.店舗入店
予約制の場合事前に電話で予約します。
そうでない場合は待合室で順番が来るまで待ちます。
2.席に案内
希望のメニューを伝えます。
ヘアカット以外にもヘアカラー、パーマ、シャンプーなどもあります。
ヘアカットの人が多い印象ですが、ヘアカラーやその他メニューをされる方も値段がお手ごろなので案外多くいらっしゃいます。
3.ヘアカット
あとはお任せです。
お喋りが好きな店員さんもいますし、私の場合は基本スマホを見ているのでスマホに集中させてくれる店員さんもいます。
4.完成の状態を鏡で確認
注文通りに切ってくれる方もいますし、プラスアルファでよりおしゃれなカットに仕上げてくれる店員さんもいます。
5.お会計
レジでお会計をしておしまいです。
長さ別!ヘアカットの頻度
現状の髪型を維持するための頻度一覧です。
なかなかこの通りには行かないこともあると思いますが、お気に入りの髪型になった時は参考にしてみてください。
ショートヘア、ボブの場合
1~1.5ヶ月
2ヶ月になると長さが出ることで重さも出てきます
ミディアムヘアの場合
2~2.5ヶ月
それ以上になると毛の量も増え、毛先のダメージが気になるようになります
ロングの場合
3~4ヶ月
髪の毛が伸びても他のヘアスタイルよりバランスが崩れにくいためこれぐらいで大丈夫です。
ただあまり長いと毛先のダメージも出てくるため、頻度は決めてカットに行った方が良いです
まとめ
専業主婦は子どもを預けられないことも多く、なかなか思うように自分の時間を確保できないですよね。
1000円カットなら短時間・その日の予定に合わせられる・格安と、専業主婦にとてもおすすめです。
30分だけ子どもを見ててほしい!とお願いし、少しだけ自分を整えることで気持ちも晴れやかになります。
お気軽に利用してみてくださいね。
コメント