断水する前とした後は何をすればいいのか?断水時に必要なものや助かるものは?
台風15号の影響により現在静岡市清水区の各所で断水となっています。
自衛隊への要請は発表されたものの、復旧へはまだ時間がかかることが予想されています。
断水する前とした後は何をすればいいのか?断水時に必要なものや助かるものは何かまとめました。
断水する前は何をする?
断水があらかじめわかっている場合は事前に水を溜めておきましょう。
必要な水は
- 飲料水の確保
- 生活用水の確保
の2通りがあり、給水所では生活用水にのみ使える水の配布が多いです。
飲料水の必要量
1日一人当たりお水は2.5リットル必要と言われていますが、少し多めの3リットル確保しておくと良いです。
生活用水の必要量
災害時に必要な生活用水の量は1日につき一人当たり10~15Lと言われています。
ただ介護が必要な高齢者がいらっしゃる場合や、赤ちゃんがいる場合も多く必要になります。
災害時に必要な水の量は?
4人家族であれば
- 飲料水は3L×4人=12L
- 生活用水は10L×4人=40L
1日当たり52L必要ということになります。
断水し始めるとすぐに周辺地域から飲料水などは店頭からなくなってしまいます。
市外を回っても在庫がない場合やガソリン代を考えると、配送が可能な状況であれば楽天のあす楽などで購入するのが確実です。

購入する場合は、配送予定日などを十分確認して注文してくださいね。
断水した後は何をする?
断水した際にすることは2つです。
- 止水栓を閉じる
- 蛇口を閉める
止水栓を閉じる
断水したらまずは止水栓を閉じます。
止水栓があるのはこちら。
- 水道メーターボックスの中
- トイレ
- 給湯器
- 洗濯機
まずは通常水道メーターボックスの中の止水栓を止めます。
これが空いていると、万が一水道管が損傷した場合などに漏水してしまうことがあるためその予防になります。
また、水道が復活すると最初に流れてくる水には土やサビなどが含まれた水が出ることがあります。
それらの汚れが入った状態でトイレや給湯器、洗濯機に流してしまうと故障してしまう可能性があるため、綺麗になった状態で水を流すようにしましょう。
トイレや給湯器、洗濯機の止水栓はそのものの周辺にあるので確認してみてくださいね。
蛇口を閉める
水道が再開した場合に蛇口が閉まっていないと勝手に水が出続けてしまいます。
外出時などに復旧した場合は水が出続けて水浸しになってしまうなどの可能性があるので、確認したくなりますが蛇口はしっかり閉めておきましょう。
断水した時に必要なもの
断水した時に必需品となるのがこちらです。
- ポリタンク
- 簡易トイレ
- サランラップ
- 使い捨て紙皿、紙コップ、箸
- ウェットシート、おしりふき、汗拭きシート
- 非常食
ポリタンク
ポリタンクは断水時の必需品です。
10~20Lのものが多いですが、20Lは男性でも持ち運ぶのは大変。
そのためポリタンクを余裕をもって用意できるのであれば10Lタイプのものがおすすめです。
こちらはあす楽対応しているので至急必要な場合にどうぞ。
コロコロつきのポリタンクであれば重い量のものでも持ち運べます。

ただコロコロつきのものは到着まで1週間近くかかるものがほとんどのため、災害前の準備として、用意しておくと良いです。
簡易トイレ
トイレは水を入れることで流すこともできますが、場合によっては水で流してはいけないこともあります。
- 道路内の下水道の破損
- 液状化によるマンホールの浮き上がり
- 建物や敷地内の排水管の破損・つまり
上記に該当する場合や、自治会から流さないようにと言われた際は使用できません。
簡易トイレは大人の場合1日5回と計算するので、大人4人家族の場合は1日で20回分必要になります。
100回入りで5日分。もし近隣の市外でトイレが借りれるようであれば少なくしても良いですね。
こちらはあす楽の120回分セットです。(4人家族で6日分)
60回分用もあります。(4人家族で3日分)
サランラップ
サランラップはお皿にラップを敷いて使うことで、食べ終わったらラップを交換するだけで衛生的に安心です。
場所も取らず、品薄になることもあまりないため用意しやすい点も良いですね。
使い捨て紙皿、紙コップ、箸
衛生面を考えて、使い捨て紙皿、紙コップ、箸は必須です。
特に紙コップは衛生面を考えて最優先で用意したいです。
紙皿、紙コップ、箸は1日1回使い捨てで利用しましょう。
ウェットシート、おしりふき、汗拭きシート
入浴施設を利用することもできますが、毎日入ることは難しいです。
また水は貴重になるため手洗いに毎回使うのはもったいないと思うことも。
除菌用ウェットシートなどがおすすめです。

非常食
近隣の店舗に食料品がある間は大丈夫ですが、買い物に出かけることができなくなってしまった場合を考えると非常食は必須です。
配達可能な場合は非常食でなくても、常温保存でき加熱の必要のないものなら大丈夫ですね。
こちらは野菜が取れて健康面も少し安心です。(どれもあす楽対応です。)
食料品が手に入らないけど、お米が食べたくなった時はこちら。
一人5日分のセットもあります。
断水した時に助かるもの
断水した時に必需品ではないものの、あったら助かるものをまとめました。
- 歯磨きシート
- ドライシャンプー(水のいらないシャンプー)
コメント