主婦のダイエット中のお昼ご飯のおすすめは?続けやすいひとりランチのダイエットメニュー

美容

主婦のダイエット中のお昼ご飯、何にしようか悩みますよね。

子育て中の方は子どもの食事+自分の食事を用意するのって大変ですよね。

毎日ダイエットを継続していくためにはいかに簡単なメニューにするかが大事です。

そこで今回はリバウンドを繰り返した結果続けやすいと感じて実践できているメニューをご紹介します。

主婦のダイエットのお昼ご飯にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

明日から始められるメニューを3つご紹介します。

主婦のダイエット中のお昼ご飯におすすめ!簡単ダイエットレシピ

野菜のグリル焼き

  1. 何でも良いので週末や時間のある時に野菜を一口大に切っておきます。
  2. グリルにくっつきにくいタイプのアルミホイルを敷いて、野菜を並べます。
  3. オリーブオイルをなんとなくかけます。
  4. 塩を少々かけます。かけすぎるとしょっぱいです。

グリルで10分ぐらい焼きます。7分ぐらいで一度様子を見てください。少し焦げ目がついた方が野菜の甘さが引き出されてとてもおいしいです。

ポイント。トースターでも焼けますが焼き時間は様子を見ながら行ってみてください。おすすめの野菜はキャベツ、白菜、プチトマト、ブロッコリー。特にブロッコリーの芯が甘くなっておすすめです。

ポイント

  • トースターでも焼けますが焼き時間は様子を見ながら行ってみてください。
  • おすすめの野菜はキャベツ、白菜、プチトマト、ブロッコリー。特にブロッコリーの芯が甘くなっておすすめです。
  • 野菜は基本的にそのままグリルへ入れられる状態にして保存しておきましょう。
  • 野菜と一緒にお肉やお魚を入れてもおいしいです。
  • お塩を少しだけリッチなものにすると味が数段レベルアップします。

ぬか漬け

  1. ぬか漬けパックにお好みの野菜を入れる
  2. 野菜ごとの時間が経ったら取り出す
  3. 切って完成

酵素の効果もあるため腸活にも最適です。


鶏ハム

  1. アイラップに鶏むね肉と塩小さじ1/2、砂糖小さじ1、オリーブオイルなどの油を大さじ1入れます。
  2. 空気を抜いて縛ります。
  3. 袋が浸かるぐらいのお湯を沸かします。フライパンでも鍋でも。
  4. 沸騰したところに鶏むね肉の入った袋を入れて蓋をし、5分タイマーをかけます。
  5. 外に出てる部分があるようであれば5分経った後でお肉をひっくり返します。
  6. お湯が冷めたところで取り出します。

ポイント

  • 冷蔵庫で冷やしてから切ると薄く切れます。そのまま切ると薄く切るのは難しいです。
  • 加熱しすぎると火が通りすぎてパサパサになります。
  • お好みでニンニクや岩塩を入れてもおいしいです。
  • アイラップにお肉と調味料を入れた段階で冷凍もおすすめです。
  • 出来上がったらお早めに食べきってください。

主婦のダイエット中のお昼ご飯のおすすめのメニューは?

自分用メニューを作ることが大変な方は管理栄養士監修【まごころケア食】で糖質制限メニューを1食568円から試せます。

自分用のダイエットメニューを毎日用意するのは大変という時はおまかせ健康三彩 の宅配食が簡単に3食2,052円で試せますよ。

冷凍で届くので、ちょっと作るのに疲れた時の非常食として用意しておくと便利です^^

野菜

グリル野菜+作り置きやぬか漬けがあればそれも。

サラダを作るより簡単です。

汁物

前日の夕飯の汁物を多めに作っておきます。なければなし。

主菜

鶏ハム何枚かを用意します。

ゆで卵や納豆、豆腐などでも良いですがお肉が入ると私の場合テンションが上がります。

ゆで卵も日ごろから茹でた状態でいくつか用意しておくと良いです。

炭水化物

減量中は控えます。

主婦のダイエット中のお昼ご飯を簡単にするには?

何も考えずに用意できるものにするとダイエットがとても簡単になります。

毎日お昼ご飯を「何を食べればいいんだろう?」と悩んでいると、ダイエットを続けることが大変になってしまいます。

野菜は焼くだけ、漬けとくだけ、タンパク質は鶏ハム!と決めておくだけでぐっとハードルが下がります。

あとはその日の気分で別の野菜を足したり、チーズを足してデザート感覚にしても良いです。

私の場合はサラダを用意すること自体が少し大変だったので、この方法に落ち着きました。

自分にとって続けやすい方法を見つけることがダイエット成功への一番の近道です。

毎日の食事なので、少しでもテンションが上がる毎日の献立が見つかると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました