Jアラートとは何なのか?いつからあるのか、設定方法などをまとめました。
2022年10月4日の午前中にJアラートによりテレビが速報に切り替わり驚かれた方も多いですよね。
そもそもJアラートとは何なのか?いつかはあるのかや、設定方法などわかりやすく解説します。
Jアラートとは?
Jアラートとは全国瞬時警報システムの別称です。
- 着上陸侵攻の場合
- 弾道ミサイル攻撃の場合
- ゲリラ・特殊部隊による攻撃の場合
- 航空攻撃の場合
など国民の危機をいち早く知らせるための機能です。
特に弾道ミサイルやゲリラ・特殊部隊による攻撃などの場合は国民保護サイレンを利用して、いち早く屋内への待避など身を守る行動を取るようにと知らせます。
考えたくもありませんが、弾道ミサイルの発射やウクライナ情勢などを考えると明日は我が身と思って警戒しておくに越したことはありませんね。
詳しくは国民保護ポータルサイトをご確認くださいね。
Jアラートはいつからある?
Jアラートが全国で使用されるようになったのは2009年1月6日以降です。
Jアラートは2004年から開発が進められ、2007年2月9日からは1部の地方団体で使用が開始します。
その後2009年からは各省庁や公共機関、マスコミ、公立学校・病院等でも受信可能となり、全国で使用できるようになりました。
Jアラートの設定方法は?
iPhoneの場合
- 「設定」アプリを起動します。
- 「通知」を選択します。
- ページ下部の方に「緊急速報」のボタンを確認。
「緊急地震速報」の右側のボタンが緑色になっていれば設定OKです(*’▽’)
Androidの場合
Androidの場合は、端末や契約会社(auやDocomo、ソフトバンクなど)により設定方法が異なります。
auの場合
auの場合はこちらをご参照ください。
docomoの場合
docomoの場合はこちらをご確認ください。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの場合はこちらをご確認ください。
SIMフリー機種の場合
SIMフリーの機種の場合、iPhoneであれば受信可能なのですが、それ以外の機種の場合受信できない可能性が高いです。
SIMフリー機種を使用している場合は、総務省でも推奨しているアプリ「Yahoo!防災速報」を入れることをおすすめします。
設定も簡単で、必要なエリアの登録→国民保護情報の通知をオンにすればJアラートの通知が来るようになりますよ。
Jアラートとは?いつからあるのかや設定方法もわかりやすく解説まとめ
Jアラートとは国民を保護するために作られた全国瞬時警報システムのことです。
弾道ミサイルなどいち早く情報を届けなければいけない出来事が起きてしまった場合に通知されます。
鳴ったとしても何もなかったが1番良いのですが、昨今の世界情勢を見ていると必ずしも安心していて良いとは限らないと思います。
いざということがないのが1番良いのですが、もしあったらすぐに対応できるように、備えておきたいですね。
コメント