掛川市への移住や引っ越しを考える際、お祭りへの参加が心配になりませんか?
新幹線の駅があり交通の便も良い掛川市ですが、お祭りが苦手な方は転居を悩まれてしまいますよね。
私も2021年に市外から掛川市への移住を考える時に、お祭りがない地域はないか?と色々調べました。
気になる方もいらっしゃると思うので、その時に調べたことと、実際住んでみてどうだったかをまとめます。
掛川市への移住を考えている方の参考になればと思います。
掛川市お祭りがない地域はどこ?
- 旭ヶ丘
- 葛ヶ丘
- 紅葉台
- 家代の里
- 花屋敷
- 秋葉路
上記は少し情報が古い可能性があるので、実際は住宅探しをする際にハウスメーカーや不動産屋さんに直接聞いた方が良いです。
また、新興住宅街は同じように若い世代の方が多く、お祭りはない、もしくはあったとしても参加しない方が多いそうです。
転居先を決める時に不動産屋さんにお祭り状況を聞いたところ、「お祭りは参加不参加が選べるため強制ではないし、不参加だからといって問題になることもない」ということでした。
ただこれは地区によっても変わってくると思うので、できれば周りに新築の多い土地にした方が安心ですね。
お祭りへの参加は自由ですが、子どもが小学生に上がり、参加したいとなると親も参加しなければいけないというのはあるようです。
戸建てにこだわらないのであれば駅近くのマンションであれば組や地区での活動も、お祭りへの参加もないのでおすすめです。
掛川市の近所付き合いは盛ん?
住む地域による、です^^;
静岡特有の「組意識」があり、ゴミだしの見張りやドブさらいなども組単位で厳しく行います。馴染むのには時間がかかります。
OKWAVE
上記は2006年の回答のためだいぶ古いのですが、地域によってはゴミ出しの見張りがなくなっています。詳しくは不動産屋さんやハウスメーカーに問い合わせすれば、調査してくれます。
ドブさらいも地域によりますが、ドブのゴミが溜まってしまうと水が溢れて危険なためこちらは住む以上はやる必要があるのかな、と思います。
東海地震が起きた際に近所で連携ができるように静岡県はあえて組意識が強いそうですが、住んで感じたことはそこまでではなかったな、ということです。
掛川市に住んでる人のお祭り関係の口コミは?
旭ヶ丘と葛ヶ丘はお祭りないというか屋台が無いと思います。
mamari
旭ヶ丘は小中の学区内でしたが当時お祭りなかったので旭ヶ丘の子を自分の地区のお祭りに誘ってあげて一緒に出ました。
掛川は基本的には屋台を引きまわすお祭りなので他の地区でもたぶん坂が多い住宅地はお祭りない可能性高いと思いますよ。
どこもほぼ強制はないと思いますよ😊
mamari
もちろんどこも最初お誘いはありますが。
よそから来る人も多いし、駅周辺のお祭りなんかは実際そこの地区に今も住んでる人だけで無く子供の頃から住んでいてそこの祭りに出ていたから…ってよそに家建てたのに祭りだけ来る人も多いです。
つまりそういう人は家を建てた地域の祭りには出てないってことなんです😅
住宅団地になりますが、紅葉台と花屋敷はお祭りが無いと聞いています!
mamari
自治会も紅葉台は無いのかな?花屋敷はありますが人数が少ないみたいですね。ただ、紅葉台は小学校がとんでもなく遠く徒歩で1時間程かかると聞きました。花屋敷は姉が住んでいますが、とても住みやすそうな感じです!
情報を探していても古いものばかりのため、最新情報はやはりハウスメーカーや不動産屋に情報を聞くのが一番です。
当時と今とではまた状況も変わってますし、昔からの方でもお祭り不参加の方はいらっしゃるようだったので地域にはそこまでこだわらなくても良いのでは?と思います。
掛川市お祭りがない地域はどこ?近所付き合いは盛ん?まとめ
お祭りがない地域は下記の通りです。
- 旭ヶ丘
- 葛ヶ丘
- 紅葉台
- 家代の里
- 花屋敷
- 秋葉路
ただ情報が古いものが多かったため、不動産屋さんなどに直接聞いてみてください。
近所付き合いは静岡県内では当たり前と感じる程度はあります。県外から来られる方は若干窮屈に感じることもあるかもしれません。
掛川市の方はどなたも親切ですしのんびりされた雰囲気の方が多いです。
車があれば移動も便利ですしとてもおすすめですよ。
掛川祭り2022開催についてはこちら。
コメント