風よあらしよ3話最終回ネタバレあらすじと感想、口コミや評判は?
2022年9月4日に女性解放運動家の伊藤野枝を描いたドラマ「風よあらしよ」が放送され、2話ではらいてうから青鞜社を引き継いだ野枝でしたが、廃刊となってしまい辻とも関係が悪化してしまいます。
第3話最終回では大杉と野枝が自由を求め繰り返し主張していきます。そして二人の最後までが描かれました。
風よあらしよ3話最終回ネタバレ感想とあらすじ、口コミや評判についてまとめました。
【風よあらしよ】3話最終回のあらすじネタバレ!
「風よ あらしよ#風よあらしよ
— 柳川 強(director) (@directo61248946) September 18, 2022
最終回ご覧頂きありがとうございます!
神近さん、堀保子、渡辺さん夫婦、源兄ぃ、和田久太郎、甘粕大尉ら登場人物達のその後を書きました。
嵐の夜ー
電波環境の悪かった方は、水曜日夜に再放送があります!https://t.co/kv8InwFJET
自由を強く求める野枝と大杉は、“同志”として人生をともに歩む覚悟を決める。そして、平等で公正な社会を作ろうと、“言葉”を武器に理不尽な権力に立ち向かっていくのであった。
波乱万丈の人生を更に開花させようとした矢先、関東大震災が勃発。世の中はますます混乱に陥り、野枝や大杉たち無政府主義者にも疑いの目が向けられ…そして、理不尽な暴力が彼女たちを襲ってしまう。
(3) – 風よあらしよ – NHK
ここからネタバレになります。
野枝と大杉の主張
警官の近藤から大杉が日影茶屋で刺されたと野枝に知らされます。大杉は瀕死の重傷で伊藤に、「神近から同志になりたいと言われたが、同志は野枝だけだ」と答えたと言います。
すると数人の男らが乱入し大杉の不逞を咎め、主義主張はどうしたと追及すると、渡辺が止めに入ります。
渡辺は「大逆事件の後、社会主義の危機でこれから大杉が引っ張っていけなけりゃいけない、神近からの借金は自分が返す」と言い、渡辺は大杉に「無政府主義は夢物語だったのか」と問いかけます。
大杉は日影茶屋事件の後、妹のあきが縁談が破談になって包丁で自殺したと手紙が来ました。
大杉の唱える自由恋愛を記者たちが又批判すると大杉は言います。
大杉と野枝が谷中村に行くと水没していて、「10年以上前に谷中村が自分の原点だ」と言います。
「野枝からの手紙に感動した」と言いながら、「村人がいなくなった方が良いとさえ思ったのが野枝のセンチメンタリズムに刺激され、今、再び自分の幼稚なセンチメンタリズムを取り戻したい」と言うのでした。
大杉は、憎まれっ子世にはびこると思い、講演会で「第一次大戦、国は富を求めて自分達は豊になれない」と訴えます。
大杉に娘が生まれ、パパとママは悪魔らしいから魔子という名前を付けます。
野枝は女性労働者に会うと、朝は7時から働いて12時前に寝たことがないと言いました。
大杉と野枝は雑誌「文明批評」を立ち上げることに。村木が自分らが貧しくなるのに近藤の家は新しくなったと言います。
村木が服を売って2円になったと言い、大杉は久しぶりにコメが食えると喜びました。すると渡辺八代が来て、政太郎が肺病で亡くなったと言います。
政太郎が文明批評を肌身離さず持っていたと言うと、大杉が少ないお金を八代に渡すと、八代は恩は忘れないと言って去ります。
和田が労働組合の会議の後、大杉が逮捕されたと伊藤に言います。野枝が何の罪かと問うと、公務執行妨害だそうです。野枝が近藤に警察で一番偉い人は内務大臣だと聞くと、手紙を出します。
手紙には「不法拘禁の理由を正します。公務執行妨害は言いがかりで、正しくないことが正しいことのように言われることに抗議します。権力をかさに着たあなた達は権力を持たない人より弱い」と書いたのでした。
久坂、和田、野枝が釈放された大杉を警察に迎えに行くと、野枝は気を失います。野枝は果し状を出したと大杉に言います。大杉は自分がかつて、軍隊に入って自由を奪われたと言い、個人の自由が尊重される世の中を作りたいと言うと、村木らが革命の歌を歌います。
芋を3人が食べ大杉は貧しいというと、野枝は助け合えばよいと言い、3人が寄り添います。野枝は村で助け合う組合があって、各々が迷惑をかけないというルールがあって、助け合ったといい、大杉の唱える無政府主義が、そこから実現できるかもと言います。
すると婦人労働者が長時間労働反対のシュプレヒコールを上げ、大杉が渡航したパリで逮捕され、帰国します。
野枝は3人の子どもを産み、4人目を妊娠していました。
野枝と大杉の最後
地鳴りの音がして関東大震災が来ました。
朝鮮人狩りが始まり、「15円50銭を言え」「歴代天皇陛下の名前を言えない」と拘束され、不逞朝鮮人に注意しろと警官らが注意喚起して回ります。朝鮮人が皇居に火をつけたり、井戸に毒を投げ込んだとデマがながれ、社会主義者が操っているという噂が流れました。
村木らは革命のチャンスと言うと、大杉は怒り「多くの人が困っている」「テロとアナーキズムとは違う」と諭します。
大杉は着る物を提供しますが、大杉家のタンスの中に何も残りません。大杉と野枝が宗一をつれて横浜の弟の家に向かうと、車から降りた甘粕大尉が大杉を見つめ、来いと言って連行します。
甘粕が宗一と大杉を、それぞれ別の部屋に連れて行かせ、大杉は野枝にすぐ帰ると言います。
甘粕は大杉に「責任を取って貰う」「朝鮮人と暴動を計画しているだろう」と責めます。怒った大杉が、「御望み通り革命を起こしてやる」と言い返します。
そして今度は甘粕は野枝を責めるのでした。
甘粕と野枝は口論の末、甘粕の「大杉に会わせてやる」と言う言葉で外に出ると、大杉が倒れているのでした。
新聞で甘粕が大杉伊藤を刺殺したと報道されます。
海岸にいた木村に魔子は「パパとママが空に行ったんでしょう、もう少し遊びたかった」「ママが困ったときは助け合うのと言っていた」と言います。
「吹けよ、あれよ、かぜよ、あらしよ、」という野枝の言葉でドラマが終わります。
▲【風よあらしよ2話】の内容を無料でフル視聴するならこちら(1ヶ月間無料で見放題)
【風よあらしよ】3話最終回の感想・口コミ・評判は?
伊藤と大杉は、不貞・社会のルール破り、野放図など戦前は批判の的にされていました。
このドラマでは、ジェンダーレスを目指す今の時代、向田邦子賞受賞をした矢島氏の視点に立って主に大杉、伊藤の主義主張に焦点をあてているのが評価されるべきだと思います。
たしかに大杉は堀保子と結婚しながら、神近市子、伊藤と四画関係になって、ふらちな男だと言われますが、大杉の言うところの自由恋愛主義、それと結婚という社会の仕組みへの果敢なる挑戦と考えれば先進的であったとも言えます。
実際欧米では結婚に縛られず、事実婚も認められていますし、同性婚も認められています。大杉、伊藤は日本が数百年以上、遅れた自由のない社会だと訴えていたようです。
一方、大杉の唱える無政府主義は戦前の国家主義へのアンチテーゼでもあり、抑圧された労働者、女性の声なき声を吸い上げてきました。
困難にあっても文明批評だけでなく「労働運動」も創刊し、労働運動を支えたことはあまり知られていません。
残念だったのは、甘粕に歯向かわなければ殺されることもなかったかも知れませんが、あまりに正直に、人生を生きすぎたのが災いしたのかも知れません。
Twitterの口コミ・評判はこちら。
風よあらしよ、というBSでひっそりやってたドラマ全3話の今晩が最終話。ろくでもない人物がじゃらじゃら出てくるたいへん胸くそ悪い話だったが、そういうひどい時代で史実が胸くそ悪い為、どうしようもない。うへぇ…となるが目を背けて済ましていい話でもない。犬はいまだにおるな。そこここに。
— mitsu (@_mitsu_h) September 18, 2022
BSプレミアムで風よあらしよ、観ました、悲しい最期だが1日1日を懸命に生きることを改めて教わった気がした #風よあらしよ #NHK pic.twitter.com/W98JG6zBtu
— 岡堅 (@oka_ken760115) September 18, 2022
風よあらしよ、あっという間に、まさに駆け抜けるかのように終わってしまった。もう少しじっくりと見てみたかった気もする。声がいいな、芝居がいいな、更に顔もいいな…といつもの流れで、玉置玲央さんいい役者さんだなと惚れ惚れ、ラストがまた殊更に良かった。沁みました。
— むらさき (@hanayuimurasaki) September 18, 2022
伊藤野枝を描いたドラマ「風よあらしよ」。大正時代の描き方が丁寧で本当に素晴らしかった!平塚らいてうを始めとする青鞜社の女性達の着ている着物の美しさ、ちょっとした小道具の凝り具合、当時の街並みの隅々まで作り込まれていて何度見入った事か。役者さん達の演技も物語も本当見応えあったなあ。
— クウ (@cicadapie) September 18, 2022
「風よあらしよ」伊藤野枝が娘に言った言葉。「困ったときは助け合い」今の世の中、すっごく大事なことですね。心に響いた。
— べんてん (@fukon) September 18, 2022
風よあらしよ3話最終回それぞれのその後は?
各キャラクターたちのその後をご紹介します。
神近市子のその後…
大杉を刺した神近市子は、殺人未遂罪のため2年の実刑判決を受けます。
その後文筆家・婦人運動家として活動。
戦後、衆議院議員になり売春防止法策定に尽力ます。
売春婦の社会的解放、救済をしたようです。
評論家の男性と結婚し、3人の子どもにも恵まれ、93歳で亡くなります。
橘宗一その後…
橘宗一は大杉と共に6歳で亡なっています……。
魔子たちは…
魔子らは大杉の叔父に引き取られ、魔子は真子と改名します。
改名できてよかったです。
堀保子は…
堀保子は関東大震災の翌年病気で亡くなります。
大杉と保子が出会った時、保子は別の男性と婚約をしていました。
しかし大杉は自分の浴衣の裾に火をつけ「結婚してくれないならこのまま焼身自殺する」と言い、保子に求婚します。
その後収入のない大杉を雑誌の編集者になるなどして支え続けます。
和田と村木は…
和田と村木らは大杉が殺されてから復讐の為、労働運動をしながら野枝と大杉が亡くなった翌年に爆破事件を計画します。
しかし失敗してしまい2人は収監され、その翌年に村木は病死したのでした。
和田は無期懲役になり、獄中の中で自殺します。
二人とも30代半ばという若さで亡くなっているため、大杉や野枝ももちろんそうですが、本当に激動の時代だったんだなという感じがしますね。
甘粕正彦は…
軍事法廷で大杉、野枝、橘3人への殺害容疑で懲役10年の判決を受けました。
しかし3年後に仮出所。
その後満州国の建設に携わり、満州映画協会理事長などになります。
しかし日本の敗戦を聞き、55歳で自死したのでした。
2話はこちら >> 風よあらしよ2話ネタバレ感想とあらすじは?
1話はこちら >> 風よあらしよ1話ネタバレ感想とあらすじは?稲垣吾郎のクズすぎる辻役がすごい!
風よあらしよ3話最終回ネタバレあらすじと感想は?野枝と大杉の四角関係はどうなる?まとめ
風よあらしよ2話では青鞜社が廃刊し、辻と別れ大杉の元へいった野枝。
3話は史実としてこの展開はわかってはいたものの、見てるのがつらい最終話でした。
原作も気になりますし、他の作品でも野枝が出てくるものがあるようなので、見てみようかなと思います。
野枝の出演する作品はこちら。
- 華の乱…与謝野晶子が主人公の映画作品で、伊藤野枝役も出演。
- ルイズ その旅立ち…伊藤野枝とその四女ルイの生涯を描いたドキュメンタリー映画。
ルイズ その旅立ちは配信サイトは確認できなかったのですが、華の乱はU-NEXTで配信されていました。(2022年9月19日現在)
ルイズ その旅立ちは配信サイトが確認できず、Amazonや楽天でもDVDの販売はありませんでした。
野枝と大杉の物語はとても重くて壮絶なものでしたが、素晴らしい内容でしたしまた見たいと思う作品でしたし、吉高由里子さんを初めみなさん素晴らしい演技でしたね。
また見返そうかと思います。
コメント