にじさんじがアイドル売りをしていると話題になっていますね。
2022年にはアイドル化路線になったことで卒業する方も出て来ました。
にじさんじがアイドル売りをしている理由や、アイドル化路線を理由に卒業を発表されたライバーについてまとめました。
にじさんじアイドル売り?
にじさんじのアイドル売りが増えてきてますよね。
簡単にまとめると理由としては
- ライバーが問題を起こさないようにした教育の一環
- 収益化やファン化を優先的に考えている
の2つです。
クロノワやろふまおを始め、らなきゅら、ヴォルタなど今後は益々アイドル売りの流れとなっていくようです。
以前にじさんじでは、ライバーが個人的に問題を起こし卒業させられる問題が多く発生していました。
そのことから運営会社ANYCOLORは、バーチャルタレントアカデミーオーディションを開催。
問題を起こさないように指導をしてから、アイドルのような形態でデビューという流れになっています。
以前は飛びぬけて個性が強いメンバーが多く存在していましたが、それと同時に問題も多発していたためこのような流れになったと考えられますね。
また昨今はアイドル売りをした方がファンを獲得しやすく、収益化にもつながりやすいという観点でもアイドル売りが益々増えてきているという印象です。
アイドル化路線で卒業者が続出の理由
昨今にじさんじがアイドル化路線になったことで、それ以前のにじさんじが好きでご活躍されていた方や、アイドル路線に合わないと感じられて卒業される方が増えています。
にじさんじがアイドル化路線にしていったことが卒業の直接的な原因とは言われていませんが、「会社との方向性が合わない」ことを理由に卒業を発表されたライバーがこちらの2人です。
- 黛灰(2022年7月28日卒業)
- アクシア・クローネ(2022年11月30日卒業)
お二人とも「会社との方向性が合わない」を理由に卒業されているため、アイドル化路線について直接コメントしていたわけではありません。
ただ女性人気が高いお二人ですし、アクシア・クローネに至ってはガチ恋ファンの行動が嫌だったという話も。
アイドル売りをしていったことによる弊害とも受け取れますよね……。
黛灰は2019年にデビューし、自分の好きなことに特化して配信をされていました。
またアクシア・クローネは何度もオーディションを受けてやっとにじさんじのライバーとしてデビューできたという話もあります。
お二人ともにじさんじの個性的な配信が好きでライバーとして活動されていたのに対し、アイドル化路線となったため活動が難しくなったのではないでしょうか。
にじさんじアイドル売り?アイドル化路線で卒業者が続出!まとめ
にじさんじのアイドル売りは簡単にまとめると
- ライバーが問題を起こさないようにした教育の一環
- 収益化やファン化を優先的に考えている
という理由からアイドル化路線になったと考えられます。
にじさんじのアイドル化路線への変更に伴い卒業を発表されたのは
- 黛灰(2022年7月28日卒業)
- アクシア・クローネ(2022年11月30日卒業)
のお二人です。
以前は個性的なライバーが多くデビューし続けていたにじさんじですが、昨今はアイドル路線が目立つようになっていますね。
ご本人たちが楽しんで配信をされているのであればファンとしてもうれしいですが、そうでない場合は悲しいものもあります。
ライバーの方々が楽しんで配信されるのが一番ですね。
にじさんじライバーの方々のご活躍、楽しみにしています。
コメント