【おかあさんといっしょ】歴代キャラクターは?おかいつ人形劇のキャラクターを一覧でご紹介!

【おかあさんといっしょ】歴代キャラクターは?おかいつ人形劇のキャラクターを一覧でご紹介!

おかあさんといっしょ

2022年4月からおかあさんといっしょの新しい人形劇、ファンターネが始まりましたね。

ファンターネは今までとは異なりカッパの女の子や性別のない植物の子どもが出るなど、ちょっと変わった設定ですよね。

そこで今までのおかいつの歴代キャラクターは他にどんなキャラクターがいたのか気になりませんか?

おかあさんといっしょの人形劇の歴代キャラクターを一覧でご紹介します。

おかあさんといっしょ歴代キャラクターは?おかいつ人形劇のキャラクターを一覧でご紹介!

放送時期タイトル概要
1960年9月~1967年3月ブーフーウーわがままでおこりん坊長男・ブー(大山のぶ代)
弱虫でくたびれ屋の次男・フー(三輪勝恵)
元気で働き者三男・ウー(黒柳徹子)
1967年4月~1969年10月ダットくんメガネの白ウサギの男の子・ダットくん (黒柳徹子)
ダットくんの妹・ピョン子ちゃん(堀絢子)
黒ウサギの男の子・ゴンタくん(大山のぶ代)
1969年10月~1971年3月とんちんこぼうずとんねんぼう(増山江威子) 
ちんねんぼう(松島みのり)
かんねんぼう(大山のぶ代)
1971年4月~1974年3月とんでけブッチー元気な犬の男の子・ブッチー(大山のぶ代)
ペンギンの女の子・ペンチー(堀絢子)
ブッチーの兄・フトッチー(はせさん治)
1974年4月~1976年3月うごけぼくのえちゃっかり者のねずみの男の子・コリ(野沢雅子)
しっかり者のねずみの女の子・ポリ(増山江威子)
うっかり屋のねずみの男の子・カリ(肝付兼太)
1976年4月~1979年3月ゴロンタ劇場虎の男の子・ゴロンタ(大塚周夫)
黄色いシャツを着た双子の熊の男の子・チャムチャム(北川智絵)
ピンクのシャツを着た双子の熊の男の子・トムトム(菅谷政子)
1979年4月~1982年3月ブンブンたいむブンブン(小原乃梨子)
つね吉(山田康雄)
ごじゃえもん(肝付兼太)
1982年4月~1992年10月にこにこ、ぷんうらおもて山猫の男の子・じゃじゃまる(肝付兼太)
“ふん”ボルトペンギンの女の子・ぴっころ(横沢啓子)
ネズミの男の子・ぽろり(中尾隆聖)
1992年10月~2000年3月ドレミファ・どーなっつ!プードルの双子の姉・みど(佐久間レイ)
プードルの双子の弟・ふぁど(小桜エツコ)
木登りカンガルー・れっしー(中尾隆聖)
ゴリラの男の子・空男(青木和代)
2000年4月~2009年3月ぐ~チョコランタンチョコランタンに迷い込んだ主人公の男の子・スプー(川村万梨阿、 橘ひかり)
ズズの姉・アネム( くまいもとこ、西村ちなみ)
アネムの妹でヒロイン・ズズ(千葉千恵巳、菊地由美)
アネムの友人・ジャコビ(山口勝平)
2009年4月~2011年3月モノランモノラン雷神の孫の男の子・ライゴー(山田ふしぎ)
水神の孫娘・スイリン(城雅子)
風神の孫の男の子・プゥート(山口勝平)
2011年3月~2016年3月ポコポッテイトラーテルの少年・ムテ吉(くまいもとこ)
マンチカンネコの少女・ミーニャ(加藤英美里)
ジャコブヒツジの男の子・メ―コブ(ひなたおさむ)
2016年4月~2022年3月ガラピコぷ~ウサギの女の子・チョロミー(吉田仁美)
オオカミの男の子・ムームー(冨田泰代)
惑星捜査用ロボット・ガラピコ(川島得愛)
2022年4月放送開始ファンターネ!カッパの女の子・みもも(平田真菜)
ひょうたんの子ども・やころ(折笠富美子)
ライオンの男の子・ルチータ(入江玲於奈)

1代目ブーフーウー

イギリスの童話「三匹の子ぶた」の後日談。
との童話「三匹の子ぶた」のオオカミは悪役だが、この『ブーフーウー』では、なんとも哀愁があって、憎めない存在に。

  • わがままでおこりん坊長男・ブー(大山のぶ代)
  • 弱虫でくたびれ屋の次男・フー(三輪勝恵)
  • 元気で働き者三男・ウー(黒柳徹子)

黒柳徹子さんが声優をされているのは驚きですよね!

また先代ドラえもんの声の大山のぶ代さんも声優をされていたということで気になります( *´艸`)

2代目ダットくん

白ウサギの男の子「ダットくん」と妹「ピョン子ちゃん」のぬいぐるみ人形を、おもちゃの機関車に乗せて走らせると不思議なトンネルにつながり、トンネルを抜けると「おはなしの森」の世界がつながっていました。
ぬいぐるみが「着ぐるみ」に代わり、着ぐるみキャラクターによるお話が始まります。

  • メガネの白ウサギの男の子・ダットくん (黒柳徹子)
  • ダットくんの妹・ピョン子ちゃん(堀絢子)
  • 黒ウサギの男の子・ゴンタくん(大山のぶ代)

なんと1作目に続いて黒柳徹子さんと大山のぶ代さんが続投されています!

3代目とんちんこぼうず

いたずら大好きなお寺の小坊主「とんねん」、「ちんねん」、「かんねん」の(とんちんかん)が「とんち合戦」や、寺の内外での騒動を3人で解決していく「井汲さん」のようなストーリー。
人間という設定のため体は人間でマスクのみ被ったキャラクター。
放送期間が1年半と最短でした。

  • とんねんぼう(増山江威子) 
  • ちんねんぼう(松島みのり)
  • かんねんぼう(大山のぶ代)

大山のぶ代さんがここでも続投されています!

人間がマスクをかぶったキャラクターというのは結構シュールですよね…(*’▽’)

4代目とんでけブッチー

子供部屋にあるぬいぐるみのブッチー、ペンチー、フトッチーのトリオが熱気球に乗り、部屋に掲げられている4枚の絵のうち1枚の中へと毎週交替で飛び込んでいき、絵の中の人たちと交流するストーリー。

  • 元気な犬の男の子・ブッチー(大山のぶ代)
  • ペンギンの女の子・ペンチー(堀絢子)
  • ブッチーの兄・フトッチー(はせさん治)

4作連続で大山のぶ代さんが続投されています。大人気だったということですよね。

5代目うごけぼくのえ

テレビを見ている子供たちから送られてきた絵が舞台。ネズミの3匹はその絵の中に入り込む。力を合わせてフクロウの悪者に立ち向かう物語。

  • ちゃっかり者のねずみの男の子・コリ(野沢雅子)
  • しっかり者のねずみの女の子・ポリ(増山江威子)
  • うっかり屋のねずみの男の子・カリ(肝付兼太)

悟空の声優で有名な野沢雅子さん、先代スネ夫の声やホラーマンでも有名な肝付兼太が出演されていますね。

6代目ゴロンタ劇場

この頃から人形劇の着ぐるみキャラクターがスタジオで子ども達と交流するようになりました。

  • 虎の男の子・ゴロンタ(大塚周夫)
  • 黄色いシャツを着た双子の熊の男の子・チャムチャム(北川智絵)
  • ピンクのシャツを着た双子の熊の男の子・トムトム(菅谷政子)

大塚周夫さんが担当された有名なキャラクターはたくさんいますが、忍たま乱太郎の山田先生や、ワンピースのゴール・D・ロジャーなどがありますね。

7代目ブンブンたいむ

遠い島を舞台に、主人公のレッサーパンダのブンブン、キツネのつね吉、おしらせどりのごじゃえもんが物語を繰り広げる。

  • ブンブン(小原乃梨子)
  • つね吉(山田康雄)
  • ごじゃえもん(肝付兼太)

なんとここでのび太くんの声優さんとスネ夫の声優さんが共演されていました( *´艸`)

肝付兼太さんは2作目の出演ですね。

8代目にこにこ、ぷん

大宇宙のかなた、時間と空間を超えた地球にそっくりな星にある「にこにこ島」が舞台。
ともに笑い、ときにはけんかをして泣き、またあるときは冒険をしたりする、勇気と友情あふれる物語。

  • うらおもて山猫の男の子・じゃじゃまる(肝付兼太)
  • “ふん”ボルトペンギンの女の子・ぴっころ(横沢啓子)
  • ネズミの男の子・ぽろり(中尾隆聖)

肝付兼太さん、3作目の出演です!そしてわれらがフリーザ様(?)の中尾隆聖さんがここで初登場されてます( *´艸`)

9代目ドレミファ・どーなっつ!

自然豊かなユートピアが舞台
「ど、れ、み、ふぁ、そ、ら、し、ど」の音階の名前すべてを名前に織り込んだ4人が活躍する物語。

  • プードルの双子の姉・みど(佐久間レイ)
  • プードルの双子の弟・ふぁど(小桜エツコ)
  • 木登りカンガルー・れっしー(中尾隆聖)
  • ゴリラの男の子・空男(青木和代)

中尾隆聖さん2作連続のの出演ですね。佐久間レイさんはバタコさん役でも有名です!

10代目ぐ~チョコランタン

実在する動物ではない架空のオリジナルキャラクターたちが躍動!
ある日、勇者ガタラットが暮らす森の中に、突然ラッパを持った少年が墜落する。少年はスプーと名乗るが、”ラッパを吹いてたら風に吹かれた”こと以外の記憶をほとんど喪失していたところから始まるストーリー。

  • チョコランタンに迷い込んだ主人公の男の子・スプー(川村万梨阿、 橘ひかり)
  • ズズの姉・アネム( くまいもとこ、西村ちなみ)
  • アネムの妹でヒロイン・ズズ(千葉千恵巳、菊地由美)
  • アネムの友人・ジャコビ(山口勝平)

こんなところに山口勝平さんがいらっしゃいました!コナンの新一役が有名ですけど他にもたくさん出演されていますよね。

11代目モノランモノラン

2年で終了とおかあさんといっしょの人形劇の中で2番目に短い放送期間。
3人の小鬼、「ライゴー」、「スイリン」、「プゥート」が、九十九神「もの」の町「ものものランド」を舞台に、それぞれ持つ道具を使って、立派に成長するために修行するストーリー。

  • 雷神の孫の男の子・ライゴー(山田ふしぎ)
  • 水神の孫娘・スイリン(城雅子)
  • 風神の孫の男の子・プゥート(山口勝平)

山口勝平さん2作連続の出演でした(*’▽’)

12代目ポコポッテイト

主人公・ムテ吉の言葉「めげない・へこまない・あきらめない」が人気!
大海原にポコッと浮かぶ、ジャガイモにそっくりな島「ぽていじま」。
前向きに生きることの大切さを伝える。

  • ラーテルの少年・ムテ吉(くまいもとこ)
  • マンチカンネコの少女・ミーニャ(加藤英美里)
  • ジャコブヒツジの男の子・メ―コブ(ひなたおさむ)

ひなたおさむさんはBSおかあさんといっしょうたのおにいさんを務められていた方です。

13代目ガラピコぷ~

星の象徴であり、不思議な力をもつ大きな「ホシノキ」が、しずく星の仲間たちを見守る!
水と緑が豊かな惑星「しずく星」で暮らす、ロボットをまじえた楽しい3人組のお話。

  • ウサギの女の子・チョロミー(吉田仁美)
  • オオカミの男の子・ムームー(冨田泰代)
  • 惑星捜査用ロボット・ガラピコ(川島得愛)

14代目ファンターネ!

「可能性と多様性」をテーマとし、メインキャラクターは動物や妖怪、植物も起用。現実世界における多様性を反映したキャラクター設定。

  • カッパの女の子・みもも(平田真菜)
  • ひょうたんの子ども・やころ(折笠富美子)
  • ライオンの男の子・ルチータ(入江玲於奈)

おかあさんといっしょ歴代キャラクターは?おかいつ人形劇のキャラクターを一覧でご紹介!まとめ

歴代キャラクターは実在する動物から架空のキャラクターまで様々なものをモチーフとして作られてきました。

また声優さんは同じ方が何度もやられているものもありましたね。

複数出演されている方はこちらの方々です。

  • 黒柳徹子
  • 大山のぶ代
  • 肝付兼太
  • 中尾隆聖
  • 山口勝平

ファンターネのキャラクター一覧についてはこちら ⇒ ファンターネ声優一覧!キャラクターもまとめてご紹介 (makoganba.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました