雨の日の翌日、まだ水浸しのお外。
外に出ずに家で遊んでほしい、でも子どもは外に出たい!となりませんか?
我が家は1歳の男の子がお外大好きで、天気関係なく外に出たがります。
雨の日の翌日、お外遊びをしてもイライラしない!という服装を発見したのでご紹介します。
水たまりに近づく子どもに、やめてー!と叫ばなくてよくなります。
水たまりでジャンプしてても、笑って見守れるようになるので、最後まで読んでみて下さいね。
雨の日の翌日。外遊びの服装って?
おすすめはずばり、プレイウェアと長靴です。
我が家の4歳の娘も未だに水たまりに向かって全力ダッシュからの飛び込みをよくしてます。
全身水浸しになることもよくあります。

プレイウェアを購入してからは長靴と靴下がビショビショになるぐらいで、他の服はあまり影響がありません。
以前は毎回泥汚れで全身ビショビショだったので、それに比べれば後処理がとても楽になりました。
雨の日の翌日。外遊びの服装、プレイウェアのサイズ別おすすめの形
80~110センチ

上下一体型がおすすめです。
というのも上下一体型のプレイウェアが110センチまでのものが多いので。
これぐらいの年齢だとまだまだ水たまりジャンプが大好きですよね。
上下一体型なら服はまず濡れないです!
120センチ~
上下別のカッパ、レインウェアがおすすめです。
ちゃんとズボンに上着を入れてくださいね。
我が家にはまだ大きい子がいないのでどれぐらいの年齢まで水たまりに入って遊ぶのかわかりませんが、体の大きい子の場合はこちらのタイプが良いですね。
雨の日の翌日。外遊びの服装まとめ
雨の日の翌日、外遊びをしたいと言われても服が汚れることを考えるとなかなか簡単にいいよとは言えないですよね。
そんな時にプレイウェアがあるだけで笑って見守れるようになるので、お子さまのためにも、親のためにも必需品となりました。
雨の日の翌日の外散歩は、カタツムリやカエルなど普段あまり見ないものにも会えるチャンスなので、是非取り入れてみて下さいね。
コメント