政府が今年の夏の節電を呼び掛けていますよね。一定のポイント還元や参加世帯や企業を対象に2000円の給付も行うと話題になっています。
では実際に節電ポイントの参加企業はどこになるのか?気になりますよね。
参加したいと思っても、自分の利用している電力会社が参加していなかったり、条件に当てはまらないと参加できません( ;∀;)
節電ポイントの参加企業や、還元する金額の目安、参加方法についてまとめました。
節電ポイント参加企業は?
現在確認できた節電ポイント参加企業はこちらになります。
企業名 | 節電依頼方法 | 概要 | 開始時期 |
東京電力エナジーパートナー | メール | 5円/1kWh相当ポイント 初めての節電で100ポイントボーナス 上限1500ポイント 省エネ行動宣言で20ポイント 省エネ工夫の投稿で抽選100名に1000ポイント | 申し込み:2022年6月8日~8月20日 実施期間:2022年7月1日~9月30日 |
中部電力ミライズ | メール | 10円/1kWh相当ポイント 家庭や外で楽しめるイベントの実施 | 実施期間:2022年7月7日~9月30日 |
SBパワー | スマホアプリ | 詳細不明 | |
九州電力 | スマホアプリ | 詳細不明 | |
東京ガス | メール | 5円/1kWh相当ポイント Amazonギフト券へ交換 100kw以上の節電で4000円分ボーナスあり | 申し込み:~2022年7月18日 実施期間:2022年7月27日~9月23日 |
中部電力の場合、家庭での電力使用量を控えるための施策がこちら。
- 「レゴランド・ジャパン」「名古屋港水族館」「東山動植物園」などの無料招待券を抽選でプレゼント
- 家族が同じ部屋で楽しむイベントを検討
家庭で各々節電頑張りましょう!だけではなかなか難しいですが、企業が率先して節電をしやすいようにイベントを催してくれるとチャレンジしやすいですね。
節電ポイント還元金額はどれくらい?
節電ポイントが実際いくらぐらいになるのか気になりますよね。
節電ポイントは企業により金額は若干変わりますが、参加することで月々数十円程度のポイントが付与されることになるそうです。
更にこのような追加政策を検討中です。
- 節電プログラムに参加した家庭や企業には2000円の付与
- 電力会社の付与する節電ポイントの他に、国が上乗せしてポイントを付与
頑張って節電しても月々数十円では…という批判的な声に答えた形になりますね。
そこまで節電を頑張らなければいけないのであれば、個人的にはソーラーパネルを設置した家庭に給付金の方がよりエコにも節電にもなると思うのですが…(;’▽’)
節電ポイントやり方は?
- 参加企業が指定した電力がひっ迫しそうな時間帯に電気使用量を減らす
- 1ヶ月間の電気使用量が前年同月の電気使用量より減っている
参加企業により異なりますが、基本的にはこのような感じになります。
企業側からこの日のこの時間に節電してほしいという連絡が来るので、そのタイミングで節電をすることが必要になります。
具体的な時間は企業や地域により違うと思いますが、14時~20時頃が節電チャレンジの時間帯になりそうです。
参考:夏の節電キャンペーン|東京ガス (tokyo-gas.co.jp)
効果的なのは家族それぞれの部屋でエアコンを使うのをやめて、一つの部屋に集まってみんなで過ごすことだそうです。
家族全員で映画鑑賞やドラマ鑑賞も良いですよね( *´艸`)
節電ポイント参加方法は?
企業により異なりますが、サイトからの申し込みかスマホアプリのインストールの2パターンになります。
企業名 | 参加方法 | 注意点 |
東京電力エナジーパートナー | サイトから申し込み | くらしTEPCO webの会員登録 対象の電気料金プランのみ スマートメーターのみ対応 |
中部電力ミライズ | サイトから申し込み | カテエネ会員登録 |
SBパワー | スマホアプリ | |
九州電力 | スマホアプリ | |
東京ガス | サイトから申し込み | 東京ガスサービス会員 myTOKYOGAS会員 電気料金プランが規定のもの スマートメーター設置 |
企業により注意事項なども異なるので、自分の対象となる電力会社の情報をよく確認して利用してくださいね。
先日話題になった配偶者控除見直しについてはこちら ⇒ 配偶者控除見直しで専業主婦はどうなる?内容をわかりやすく解説
コメント